事業所名:ウィッシュ・フレンズ東寺尾(放課後等デイサービス)
作成日:2025年3月1日
法人(事業所)理念 | 一人ひとりの個性を大事にして楽しみながらのびのびと成長できることを願って。 | |||
---|---|---|---|---|
支援方針 | 障害のあるお子様に対し放課後や長期休暇中においての活動の場を身近な場所で支援を受けられることを目的としています。心と体の発達に心配があるお子様に遊び・運動など様々な活動を通しお子様の特性・実態を理解し自立を促進するとともに一人ひとりの個性を大切にする行き届いた支援を目指しご家族の方と一緒に援助方法を考え学んでいきます。 | |||
営業時間 | 平日:学校終業時間から17時00分まで | 送迎実施の有無 | あり | |
学校休業日:10時0分からから17時00分まで | 送迎実施の有無 | あり | ||
支 援 内 容 | ||||
本人支援 | 健康・生活 | 〇日常生活において必要なスキル(排泄の自立・衣類の着脱・自立した食事)が身に付く支援をする。指先を使った個別課題による訓練を行う。 〇荷物管理など成長発達に応じて自立を促していく。視覚提示により自発的行動を促していく。 |
||
運動・感覚 | 〇日常生活の基本となる姿勢保持ができるよう支援。PTによる職員指導のもと日常生活に必要な基本動作となる肢体の動作訓練を行う。 〇身体を動かす活動を取り入れて成長発達に必要な運動ができるよう支援をする。 〇個々の感覚特性に応じて支援・対応。 |
|||
認知・行動 | 〇行動障害の予防及び対応をする。 〇その場に応じた行動ができるよう支援する。 〇教材を通して形・数・色・空間を認知できるよう支援する。 |
|||
言語・コミュニケーション | 〇基本的なコミュニケーション(挨拶・要求・拒否・排泄の意思等)の伝達を促す支援をしQOLを向上させる。上記の行動障害の予防もこれに掛かる。 〇周囲の関わりや活動を通して発語を促す。 |
|||
人間関係・社会性 | 〇集団生活の中で様々なルールを学び、守れるよう支援。発達段階に応じた他者との関係性の構築を支援。 〇リトミックや集団活動のカリキュラムを提供する。 |
|||
家族支援 | ・ご家族から寄せられた相談に対し、親身に寄り添い適切な支援を行います。 | 移行支援 | 進学等の環境の変化がある場合は連携・伝達を行い柔軟に移行できるように対応する。 | |
地域支援・地域連携 | ・相談支援員や関係機関とのカンファレンス及び情報共有を行います。 | 職員の質の向上 | ・月1回の全体会議 ・勉強会 ・月1回社外講師による研修 |
|
主な行事等 | ・季節のイベント(こどもの日/七夕/流しそうめん/スイカ割り/お月見/ハロウィン/Xmas/初詣/節分/ひな祭り) ・夏祭り(ご家族や地域の方と交流) ・卒業を祝う会 ・未就学児体験会 ・外食イベント ・駄菓子屋イベント ・毎月/年間の製作 |